ブログBLOG

CATEGORY

書斎・ワークスペースのススメ

皆様こんにちは!

新型コロナウイルスの影響で、学校がお休みになったり、外出自粛のお願いが出たり、色々ありましたね。今の所県内では一旦収束しましたが、日々の過ごし方が多かれ少なかれ変わったように思います。

皆様もお家で過ごす時間が増えていないでしょうか?
もしかしたら、既にテレワークを経験した方もいらっしゃるかも?

お家時間が長くなって、ここが使いやすかったらいいのに…!とか、もっとこう…なんかいいスペースがあればなぁ…(´・ω・`)、とか感じたこともあるかもしれません。

ネットには色々なライフハック記事も出ていますし、ひとまずDIY関係はそちらにお譲りするとして。
クームはオーダーメイドの注文住宅屋さんらしく、今回は働き方が変わっていくこれからの時代にお家を建てよう!と考える方へ、お家をプチ仕事場にするなら参考にできそうな「書斎・ワークスペース」事例をご紹介していこうと思います。


■完全集中!書斎スタイル


1室を完全に書斎・仕事用のお部屋にしたタイプ。
例えば上段真ん中の書斎は1坪サイズ。でも、天井まで棚があればかなりの物を置けますし、かえって仕事に集中できそうですね。
子供部屋を確保したら書斎の場所がない…という時、もし勾配屋根の下に何もない空間があったらそこを使うのも手です。上段左上のように、イス+カウンターならある程度の天井高が欲しいですが、もし床座でOKならもっと低くてもお部屋にできるかも!


■お部屋の一角・通り抜けのワークスペースタイプ


スキップフロアや2階のフリースペースなど、繋がりはあるけれど直接目線が交わらない高さ・位置にワークスペースを設けた例。お子様の様子を見ながらお仕事もできそうです。
上段左とはお部屋手前の通り抜けられる部分に、下段左は寝室の中にスペースを作りました。お部屋を使う時以外は書斎と同じように使えて、集中できそうです。でもWEB会議に参加するときはお部屋をキレイにするとか、背景を設定してあげるとかが必要かも?


■ちょっとの場所でOK、同時並行のながらスタイル


フリースペースでお子さんのお絵描きを見守りながら(壁にチョークで書ける黒板クロスを使用!)、キッチンのすぐ横で具が煮えるのを待ちながら、アイディアが浮かばない…そんな時は小上がりに寝そべりながら…。
ながらだとやれる事も限られますが、SNSの広報担当さんだったり、株のトレーダーさんだったり、意外とできることは多いかも!?

***

他にも事例はありますが、これからの時代はお家でお仕事が身近になるかもしれませんね。
もし自分が使わなくても、お子様の勉強スペースに充ててもOK。集中できるスペースがあるとお家でできることがもっと増えそうです!

見学会速報! ファブリックパネル作り

皆様こんにちは~! 見学会会場から速報です(笑)

本日と明日のおいらせ町見学会では、ファブリックパネル作りが体験できますよ!(` ・ω・´ )b



皆さん下を向いて作業されているので、ちょっと?かもしれませんね(;^_^A
ファブリックパネル作りには、カーテンやクロスのサンプルや余りを有効活用してます!
色々種類がある中からお好きな布地を選べますよ。もちろんできた作品はお持ち帰りできます♪

ひとまず、ファブリックパネルとは何?と言いますと、とってもかわいいインテリアアイテムです。


こんな風に木のフレームを布やクロスで包んで、固定したら後は飾るだけ!簡単につくれます~。

生地の種類によってはクールにもなりますね!

今ならまだ生地にも種類がありますし、皆様お部屋に一花添えるファブリックパネルを作りに来てはいかがでしょう?o(^o^)o

ショールーム完成♪

皆様こんにちは!
今日は模様替えをしたクームのショールームの様子をお伝えしようと思います(^^)
納品を待っていた椅子が届きましたので、いよいよ解禁です。


以前はカーテンサンプルなどを吊りさげていたこちらのコーナー↑
すべて取り払い、モニターと飾り棚を設置しました!打合せの際に写真等をご覧いただきながらお話しすることができるようになりましたよ~。
色を入れず、木の質感などを楽しめる雰囲気にしてみました(^^)/大人な感じです!


もう一つ、以前キッチンを展示していたコーナーに打合せスペースを増設しました!
こちらはナチュラルな北欧スタイルをイメージ。明るく可愛い雰囲気にしてみました~♪


小上がりのキッズスペースも♪こちらはガードがないので、よちよち歩きのお子様は従来通り、ガードがついたキッズスペースへご案内させていただきます ^^) _旦~~

お打合せの際にはもちろん、お近くをお通りの際にはいつでもお気軽にお立ち寄りください(^^)/

爽やかバーチカル

皆さまこんにちは !
雪もだんだんに融け、一日一日春に近づいているような気がします。今日は、そんな春らしいイメージのウィンドウトリートメントのご紹介です。八戸市のET様邸では、ダイニングの掃き出し窓に爽やかなグリーンのバーチカルブラインドをご採用いただきました。


爽やかな色なので、壁一面を覆っても圧迫感がなく、お部屋のポイントにもなります!


レースが無いから視線が気になるのでは?と心配される方もいらっしゃいますが、↑の写真はルーバーを垂直にした状態で、斜めから見た様子です。御覧の通り、外の景色は見えません。
ほんの少し角度をつけるだけで視線が遮られるので、極端に隣のお家が近かったり、大通りに面していたりという場所でなければ、ほとんど気にならずにお使いいただけるかと思います。こちらの生地は遮光ではないので、閉め切った状態でも暗くなりませんよ(色によってはその限りではありません)
大開口のウィンドウトリートメントに迷ったら、是非思い出してみてくださいね!

まもなくお引渡し

皆さまこんにちは
今日はおいらせ町のYY様邸の様子をお伝えしたいと思います。

YY様邸は内部の工事が終わり、現在は外構の工事中です。
今日は内部の様子をチラリ…

ダイニングキッチンです ♪
YY様邸では、キッチンの横にダイニングテーブルを並べて使用するレイアウトになっています。写真右上の4灯のスポットの下にテーブルを置きますよ~。

私のお気に入りのポイントは、キッチン背面の造作棚と石貼りの壁!!
ムラのある石の質感がいいアクセントとなっています 。
小物のアレンジ次第でスタイリッシュなスタイルもカジュアルなスタイルも楽しめると思います!

こちらはキッチン側から見たリビングです。
こちらも、TVボードの背面に石貼りでアクセントを入れています。

ブラウンやグレーのみといった、一色でまとめるのもすっきりとしてかっこいいのですが、YY様邸のようにブラウンとグレーのMIXも色に深みが出て楽しいですよね。
ちなみにTVボードと照明器具の間にある四角い穴は、壁掛けTVの配線を通すためのもの。壁の中を通ってTVボードにつながっています。

石貼りはクロスなどに比べるとどうしても割高になってしまうこともありますが、一面だけでもお部屋の印象を変えるアクセントになります。
新築をお考えの方やリフォームをお考えの方などは、ぜひ『石貼り』という選択肢も増やしてみてくださいね ♪

イカ箱のご報告

こんにちは
前回のブログでもご紹介していた、先週末行われた『サスティナブルなインテリアデザインを考える展』。
無事に終了いたしました。

遠方にもかかわらず、クームスタッフや友人が駆けつけてくれました。本当にありがとうございました!

私は子供部屋を担当し、イカ箱でお子様用のワードローブとおままごと用のドレッサーをつくったのですが…

こんな雰囲気に仕上がりました

ワードローブは閉めるとこのようになっています。
左のほうの床に置いてあるのがドレッサーで、フタを閉めるとトランクのように持ち運べるようになっています♪

他の皆様の作品も素晴らしく、皆様のアイデアやセンスを盗みながら、コーディネーターとしてますます頑張っていかなければ!と思った企画展でした。

イカ箱で家具づくり

こんにちは
今日は企画展のご案内です。

何の企画展かと言いますと。クームのインテリアコーディネーターNも所属している、<あおもりインテリアコーディネーター倶楽部>主催の『サスティナブルなインテリアデザインを考える展』です。

企画展のコンセプトはサスティナブルデザイン(=持続可能なの意。再利用素材を使うなど、環境に配慮したデザイン)
今回は青森の暮らしの中で使い続けられている『りんご箱』と『イカ箱』を利用し、家具やオブジェをつくろう!という企画です♪

会場を一軒の家と考え、玄関やリビング、寝室などのブースに分けてそれぞれのシーンで利用する家具やオブジェを展示しています。

わたくしNは子供部屋を担当。
皆様のご協力もあり、なんとかカタチにできました!

企画展は11/7(土)11:00~17:00、8(日)11:00~15:00、青森市の新町キューブグランパレで開催いたしております。入場無料となっておりますので、お時間がありましたら是非会場まで足をお運びください。