PROJECT

ゆるやかな時間の流れる家

ゆるやかな時間の流れる家

東北町

ゆるやかな時間の流れる家

経年変化する外壁

最近全国的に経年変化する建材が流行っています。

多いのは塗装などをしないそのままの木を使うもの。
このお家の外壁(木製サイディング)などは、雨のあたる部分からだんだんと色が抜けていって、最後は灰~黒っぽくなります。この色をシルバーグレーとも言います。


↓もっと色がグレーに変わっていきますよ。


ずっと新品のままが良い!という方にはオススメできないのですが、これを所謂人で言う所のロマンスグレーと同等の変化と見たらどうでしょう?
品を保ちつつも自然体である様が魅力的……、お家もそんな風に変わって良いと思いませんか?

***

さて、このお家で使っているのは、木ではなく経年変化するセメントの外壁。

白華※(エフロレッセンスと言うそうです)という現象をあえて防がない、材料が自然にさらされ変化するのを楽しむという、窯業系の外壁材としてはなかなか挑戦的なコンセプトの建材です。


※白華:私たちが見たことがある白華現象というと、コンクリート橋の側面とか裏側に、白い絵具が垂れたような後があったり、鍾乳洞のようにつらら状の物ができていたりとかでしょうか。
強度は?安全性は?問題ないのかと不安になっちゃいますが、成分は炭酸カルシウム(ホタテの貝殻と同じ!)だし、素材の表面で起きることなので強度の問題にはならないそうですよ(・∀・)

もともとが均一でない手仕事感のある表情が魅力的な外壁ですが、日が射し込んで反射すると、これまた味わい深い…!

フロア張りと養生

現在壁の石膏ボード貼り中の現場。

ちょっと前まではフロアーを施工していましたよ!


壁になる所を避けながら、フロア材をカットして床に留め付けていきます。
フロアはお互いがかみ合うように、側面に凹凸があります。(凹凸をはめ込むつなぎ方を本実:ほんざねと言います)
当て木をしたりゴムのハンマーで優しくトントントンと叩いてかみ合わせます。


現場にはどんどん色んな材料が搬入されてくるので、床が傷つきやすい環境です。
それを防ぐためにシート状の養生材を敷いていきます。シート同士もテープでぴっちりとつなぎます。

この養生材は紙と荷物などのクッション材に使われるポリエチレン(りんごや梨を1コずつ梱包してあるふわふわのネットと同じ素材です!)のシートでできていて、ちょっとだけ柔らかいのがポイントです。
ここで覆われた床は工事終盤までこのままで、クリーニング前の養生剥がしまではずっとシートを貼ったままです。

屋根のシート防水施工中

現在大工さんは壁の内外部の断熱入れを終えて、外壁の下地貼りをしているところです。


同時に、屋根では業者さんにシート防水の工事をしてもらっています。
(シート防水は、簡単に言えば1枚の厚手の塩化ビニールで屋根を覆ってしまう方法です。とは言っても、10mm以上もある大きな塩ビシートはないので、ある程度の大きさのシートを熱して1枚につなぎ合わせていきます。施工途中が見たい方はこの日誌も見てみてください!)




屋根の換気箇所を工夫することで、うす~い一枚板が乗っているようなスリムな屋根にできますよ(・∀・)b

建て込み

先週中に土台を敷いて、暖房用パイピングを取り付けました。


お家の角は2面から冷たさが伝わってくるので、他の所より冷えて結露しやすい場所です。
結露しないように、お家の外周を沿うようにぐるーっと3本のパイピングをセット!
(完成後1~2年は基礎の水分が出やすくて、床下がじめじめしやすくなっています。初めての冬はちょっと早めに暖房を入れてあげましょう!)


その後、大工さん5人で一気に建て込み!
平屋のお家なので作業もどんどん進み、屋根の合板以外はひとまず完了しました。
ビニールシートを被せて、みぞれ雪で濡れないように養生してあげます。


天気を見ながらですが、年内に屋根の合板張りまで終えたいです!

生コン打設

先週のうちに型枠を組んで、生コン打設まで終わりましたよ(*'▽')b



コンクリートの養生を進めつつ、玄関土間の中にもパイピングしていきます。


冬の土間ってなんだか、とっても冷たいイメージがないでしょうか?
濡れた靴を置いておくと、乾かないまま翌朝冷え切っているような…(´;ω;`)
でも、土間の中から暖めることで、冷たい靴に足を入れる苦痛からオサラバです!

※コンクリートって「熱」を蓄えることに長けた素材なのですが、この「熱」は熱さも冷たさもどちらも指しています。一度熱くなればしばらく熱いし、冬場冷え切ってしまえば温めるのは大変…。
温度を長時間保とうとする素材、と考えてもらった方がわかりやすいかもしれませんね。
玄関土間の面積や近くにパネルヒーターを置くかどうかにもよりますが、中にパイピングすることで冬場に土間が冷え切らないようにできます。
実際に暮らしてからはこういうちょっとしたことが、ありがたーく感じられたりしますよ(*'ω'*)