PROJECT

ほっと一息やすらぎの家

ほっと一息やすらぎの家

七戸町

ほっと一息やすらぎの家

内部造作と丸い木のフタ

外部はアクセントになる木サイディングを張りましたよ。


内部では大工さんが造作家具を作っています。
↓は本棚!



↑これはビス止めした箇所に木でフタをしている所です。
ビスを打ってそのままだと、ビスの頭(広がった部分)が見えたままになっちゃいますよね?
ギラギラしてノイズになるので、それを隠すためにビス穴と同じ大きさの木でフタをするんです。
ボンドでくっつけたら残りはカットして、凸凹をなくします。

他の場所でも、造作をよーく探してみると、丸いフタが見つかることがありますよ。
ここで材料を留めているんだな~と勉強になるかも!

造作完了です

大工さんの造作工事が完了しました。

前回紹介した本棚は、TVボードたちとドッキングされました!


もうちょっと寄ってみると、上側に棚の側面の板を壁にくっつけたようなのがあります。


これはこれから間接照明のボックスになりますよ。
ボックスの中には、天井に使うような長い蛍光灯風の照明(ものはLEDですよ)が、壁付けで取り付けられます。

通常、壁付けの照明(ブラケットライト、とも言います)は眩しすぎないように、明るさが抑えてあったり、乳白色のカバーがついているか、目に直接光が飛び込んでくる向きはカバーでガードしていることが多いです。

今回は眩しさ対策として、大工さんの造作でカバーを付けたんですね。
ちなみに天井と床側は遮るものがないので、間接照明のように光が広がりますよ。

塗装してます

仕上げ工程に入りました。
内部では塗装屋さんが造作家具を塗ってくれました。


壁に固定されている材は、周りにマスキングテープを貼っています。
(こういうちょっとした養生はDIYするときはもっと重要です。少しの範囲だし別にいいかと油断すると、予期せぬ所に塗料がついちゃいますよ!)


取り外せる棚板類は、加工スペースで塗って立てかけて乾かします。

ちなみに塗装は、1回でベターっと塗って終わり!なわけじゃないんですよ(*'ω'*)
どうやって塗ってるか気になる方は組新聞の記事も見てみてくださいね!

設備の取り付け

塗装→クロス工事が終わって、設備機器の取り付けをしています。


暖房はパネルヒーターに温めた不凍液を流して、遠赤外線(輻射熱:ふくしゃねつ)でぽかぽかにするタイプです。


エアコンのように温風を吹き出すタイプではないので、気流感が苦手、エアコンの音が気になるという方にも向いていますよ。
(ただ、ご覧の通りパネル枚数が多くてお掃除はちょっと面倒かも…。エアダスターと掃除機併用や、ハンディモップを使うといいですよ)


寒さを感じやすい窓の下にもパネルヒーターをつけましたよ。
(窓で空気が冷やされて、冷たい空気が足元に溜まりますが、そこを温めることで部屋中の温度差をなくす工夫です)

浄化槽工事

少し前ですが、家の廻りの工事を行いました。


浄化槽を設置するために、掘削するほか、配管類とのつなぎ合わせもしましたよー。



↑ちなみにこれくらい、だいたい1.5mほど掘っています。
人が生活するゾーンには、地面の下にいろんな物が埋まってるんですねぇ。