PROJECT

満ちる家

満ちる家

六ヶ所村

満ちる家

基礎工事の始まりです

少し前から敷地を区切る土留めができて、基礎工事が始まりました!


↑こちらは生コンクリートが入る前の土留め。
↓外側の白いのが出来上がった土留めです。


基礎ができる所を床掘りして、砕石敷き・転圧をします。
ここで砕石を平らに均してあげることが重要!


この後は基礎下に発泡スチロール状の断熱材を敷いたり、鉄筋を組んでいったりしますよ!

基礎の生コン打ち

先週ですが生コンの打設を行いました。

↓の写真は基礎の立ち上がりの部分に、バイブレーター(振動を与える棒がついた機械)を入れているところです。


流し込んだ生コンクリートには空気が含まれているので、振動を与えて空気を追い出すんですね。
↓表面のプチプチしてるのが空気です。


その後コテで均してキレイになったのがこちら↓


養生している間に次の工程の準備を進めます!

明日はコンセント打合せ

少し前ですが、先週から始まった建て込みで屋根も掛かりました!
パーゴラと車庫付きの大きなお家ですが、ほぼ平屋の作りなので作業はさくさくと進みました(*^▽^*)



今は壁の合板もどんどん張っていってます。
明日はお施主様といっしょにコンセントの打合せですよー!

断熱施工中

現場は大工さんが断熱材入れをしています。


↑この状態から↓のように内部の柱と柱の間に断熱材を詰めています。


↑壁の断熱材が屋根まで届いていませんが、これでOK。
この後写真の下側に見えている格子状の木材の上に、断熱材が吹き込まれます。壁の断熱材と天井の断熱材とで、お家の中の断熱したい部分はすっぽりと包まれるんですね。
誰も入れない所を断熱しても材料の無駄になってしまうので、お家の設計に合わせて必要な分だけを施工していきます。

そしてこちら↓は、先に枠に収めた断熱材と後付けした下地です。
写真の左上を見ると、ピンクの断熱材の端がぎゅっと押さえつけられていますよね。
この状態だと断熱性能は落ちてしまうんです!


ふかふかの断熱材はどれだけ動かない空気をため込めるかが勝負です。押しつぶされた所は空気をため込めないので、性能が落ちちゃうんですね…(´ ・ω・` )


そうならないように、断熱材を下地の境界でカットして、断熱材を入れなおします。


枠いっぱいに断熱材が収まるようにできたら完了!
大工さんは見えない所に手間をかけているのでした。

フロア張り

あまりにもスゴイ雪で空いてしまった日もありましたが、大工さんの工事は進んでいます!
昨日はフロア張りをしていましたよ(*^▽^*)


パッシブ換気・暖房のお家は、「床下で外から吸い込んだ新鮮な空気を暖めて、床のスリットから室内へ送り出す」という仕組みがあります。
そのために、床の適切な場所に空気の通り道を作る必要があります。


↓写真の左が床の合板に開けた穴です。右側がその穴にスリットをはめ込んだものです。


フロア材もキレイに切り欠いてあげる必要があるので、慎重に作業しますよ!