PROJECT

コンパクトにととのう家

コンパクトにととのう家

十和田市

コンパクトにととのう家

ガラリの準備と造作下地

内部では石膏ボード張りの途中です。
まずは天井から張っていきます。


同時にフロア張りもしていくのですが、ちょっとその前に、床のガラリの加工をしておきます。


パッシブ換気は床下の基礎空間に取り込んだ空気を暖めて、床につけたガラリ(格子状に隙間が空いています)から暖かい空気を部屋の中に取り込む、という方法を取ります。
ガラリには専用部材を使うので、それを設置する場所を作っているんですね。フロア張りはその加工が済んでからとなります。

他にも造作に合わせて下地を取り付けるのでその準備をしたり、




設計兼現場監督と進捗の確認、加工の打合せをしましたよ(・∀・)
もう少し進んだら造作の色決めの打合せです!

ロフトへの階段

現在内部は大工さんの作業が大詰めです。

今回はクロスで仕上げず、お家の骨格をつくる構造材や、OSBという木のチップでできた合板を表に出した仕上げをする所があります。
いつもならクロスで隠れる部分ですし、なにより手に触れる部分もその材料を使っているので、もしかしたら大工さんはいつも以上に気をつかったかも…?(*'ω'*)



OSB合板を使った箇所の一つにロフトへの階段があります。


この階段傾斜がキツイ!と思われるかもしれませんが、実ははしごの傾斜とそう変わりません。
むしろアルミなどのパイプ式のはしごと違って、足がつく部分(踏板)の奥行があるので安定しています。はしごのスカスカ感が高さと相まって苦手、怖い…(>_<)という方には、こちらの方が良さそうです。

***

もう少ししたら塗装工事・クロス工事が始まりますよー。

現場のお掃除

現場ではクロス工事が始まります。
…と、その前に大工さんの工事が終わるとお掃除をしています。


↑はサッシの前のガラリに掃除機を掛けている所です。

大工さんの工事が終わっても塗装やクロス工事があるので、床の養生材は外しません。
でもそんな養生材の裏やつなぎ目に隠れている、石膏ボードや木を切ったりやすりを掛けた時の細か~い粉。その後の仕上げ工程で影響が出るので、大工さんの工事が終わると一旦掃除機掛けをします。

業者さんにお願いするクリーニングは仕上げ工事が終わってからですが、それまでに掃除する機会っていっぱいあるんですよ(・∀・)

クロス完了

ついこの前クロス工事が完了しました。




クロスと一緒に床の塩ビも施工完了です。
外から直接入れる水廻りもあるのですが、そこもクロス屋さんの技で仕上げてもらいましたよ(*‘∀‘)

暖房の試運転

外構や2回目のクリーニングなどは残っていますが、ひとまず建物自体は完成!
この前は気密を終えて、今は暖房の試運転をしています。


昨日ですが、パッシブ換気に使う床下の給気口の風量チェックをしてきました。
↓のオレンジの測定器は温度や湿度、風速などを測ることができる優れものです。


これを給気口の近くに持って行って、外から空気がちゃんと入ってきているかを見ます。


床下に取り込まれた空気は床下の放熱器で暖められて、スリットを通してお部屋の中に入る頃には暖かくなっています。


この時は外気温は5.3℃、床下の給気口近くは17.9℃、お部屋の中は21.2℃でした。
外から取り込まれた冷たい空気が、ちゃんと暖かくなってお部屋の中まで届いてますね!