飾り付け
先日見学会前の飾り付けつけに行ってきました。
家具はこの後の搬入となるので第1段という感じですが、のびのびとしたイメージ写真が撮れたのでちょっとだけご紹介!
おうちの中から見ると、テラスがとてもいい感じです。
なんというか、朝シャワーでスッキリした後にアウトドアチェアとテーブルを出して、お外でブランチをいただく…そんなリラックスした休日がイメージされました。
***
来週には見学会のご案内ができる予定です。
家はとことんくつろげる場所にしたいという方は必見ですよ~(*'ω'*)
PROJECT
六戸町
先日見学会前の飾り付けつけに行ってきました。
家具はこの後の搬入となるので第1段という感じですが、のびのびとしたイメージ写真が撮れたのでちょっとだけご紹介!
おうちの中から見ると、テラスがとてもいい感じです。
なんというか、朝シャワーでスッキリした後にアウトドアチェアとテーブルを出して、お外でブランチをいただく…そんなリラックスした休日がイメージされました。
***
来週には見学会のご案内ができる予定です。
家はとことんくつろげる場所にしたいという方は必見ですよ~(*'ω'*)
現在外構工事中です。↓は砕石入れまで終わったところです。
これから型枠組み、鉄筋組みをして、土間工事をしていきますよ。
玄関ポーチは大判のタイルを使っていて、広いテラスのよう。
おうちの中からだと↓のように見えますよ。
キッチンに立っていると、かなり広く感じます!
もう少ししたら、内部の残りの仕上げと飾り付けの予定です。
ちょっと間が空きましたが、本日は1回目クリーニングを行いました。
↑↓はプチ小上がりになる所です。
このおうちは一部床の高さを変えて、座る人と目線が合わせやすくなっていますよ。
天井の高さもあまり変えずにスッキリとさせています!
外部は塗装も含めて足場のいる作業は一段落しました。この後は足場を解体します。
その間、内部では大工さんの造作をしていますよ。
なかなかに手の込んだ造作!
ここは釘やビス類を使わないで、溝を彫りこみ木を組んで立体にしていってますよ~。
どう仕上がるかお楽しみに!
内外共に断熱材入れが進み、サッシの取り付けもしましたよ。
壁ができたら続いて軒天の下地組みです。
白い軒天材が貼られるとこんな感じに↓
ここは後で塗装屋さんに塗ってもらいます。
同時進行で、この軒天を支える袖壁※には板金屋さんがガルバリウムを張ってくれました!
※そでかべ:建物の内外を区切る壁ではなく、目隠し目的や屋根を支えるために、建物からぴょこっと飛び出た壁のことです。クームでは強すぎる夏の日差しを遮る庇によく袖壁を付けています
なかなか屋根の上を見る機会はありませんが、↑こんなふうに金属の板を折り曲げ・畳んで、組み上げていくんですね。
シャープに納める板金屋さんはすごい(*'ω'*)!