PROJECT

ズラス ト アワセル

ズラス ト アワセル

三沢市

ズラス ト アワセル

コンクリートが固まるまで

基礎の生コン打設まで進みました! 現在は2回目の打設待ちの状態です。

↓は鉄筋組みをしている様子です。


↓生コンクリートを流し込むための型枠を作ります。


↓これは生コンの打設が終わって、表面が落ち着いた頃です。


ホースで水を撒いていますが、これは良いコンクリートを作るのに必要な作業です!

コンクリートって、乾燥して固まるわけではないんですね。
成分であるセメントはもともとサラサラの粉ですが、それを「水と混ぜ合わせると化学反応で熱くなり、固まって」いきます。

それに、出来上がると強度があるように見えるコンクリートですが、固まっている最中は周囲の天気や温度、湿度に影響を受けやすい、意外とデリケートな材料なんです!
コンクリート自体が熱くなる→含まれていた水が蒸発してしまう→表面がひび割れる、なんてことも起きてしまうので、状況を見ながら散水してあげるんですよ~。


↑そしてキレイに出来上がったのがこちら。
塔のような鉄筋が飛び出ていますが、これは2回目の生コン打設で仕上げていきます。