PROJECT

receive

receive

十和田市

receive

砕石パイル工事

先週末から住宅部分の工事が始まりました。

まずは砕石パイル工事からです。



基礎作りの基準となるやり方だしもしてきましたよー。


玄関先が斜めになる外観なので、しっかりと測って基準を決めてきました!

基礎配筋中

前回やり方だしができたので、その後基礎工事が始まりました。


砕石を敷いて転圧した後は、基礎の下からシロアリが入ってこないように土壌の防蟻(ぼうぎ)処理を行います。


建築日誌ではあまり登場しませんが、新築のおうちはこの処理を標準でしていますよー。


青森県でも結構シロアリって見るんですよね…。
古いおうちや森に住んでいるのが飛んできて、気付けば…ということも(((;゚Д゚)))

新築を建てる方は周囲に住む皆さんのためにも、建てる時に一緒にシロアリ対策をしておきましょう。


基礎下の断熱材(EPS)敷き、地面から湿気が家の中に入ってこないように防湿シートを張ります。
そうしたら鉄筋組みです。
設計された基礎形状に合わせて、鉄筋を立体的に組んでいきますよー。

基礎コンクリート打設

先週ですが、コンクリート立ち上がり部分の型枠ができたので、生コンの打設をしました。


所々コンクリートが流し込まれていない部分がありますが、これは床下点検をするための通り道になります。さすがに全部の部屋の床に床下点検口を付けるのは何なので…。


定期点検ではおうちに1・2か所ある床下点検口から床下に潜り、基礎立ち上がりのない部分を通って床下全体の状態チェックしていますよ。

床下廻りの作り方は、
基礎の立ち上がり部分と床下全体を断熱材で保温する基礎断熱、
床下は空気をバンバン通して室内から見て床のすぐ下に断熱材を設置するのが床断熱。
とちょっと違いがありますが、床下を見てまわれるように作るのはどっちも変わりませんよー。

ポーチの基礎にも取り掛かりました

立ち上がり部分の基礎が完成したら、続けて土間部分を施工します。
↓手前に移っているのは、玄関前の屋根付きポーチになる所です。


8坪ちょっとあるので、なかなかの広さ!


玄関ポーチが斜めになっているおうちは、他には距離感を楽しむ家があります。
こちらは程よい広さと木の素材感があって、感じのいい玄関に仕上がっているのです…(*'ω'*)

このおうちは形や大きさが異なりますが、せっかく広さがあるので、自転車や雪かき道具などの物を置く&外でする作業場所にも使えそうですね。

建て方

先週から建て方をしています!


土台を敷いて柱を載せる準備ができたら、クレーンと大工さんで協力しあいながら一気に建てこんでいきます。


玄関ポーチ部分の梁は大きいですよー。
大きな空間を支えるので垂直方向に幅があるんですね。


ポーチの上から住宅スペースを見たところ↓


このまま大工さんの工事を進めていきます!