見学会
予約受付中

PROJECT

温故知新の家

温故知新の家

十和田市

温故知新の家

外壁の板金

外壁の板金が張られましたよー。


板金の色は反射や空の色、見る角度で写真だとだいぶ印象が変わります。
左側がダークブラウンで、右側がモスグリーンです。


↑反射すると違って見えますよね。
実際の板金のサンプルも、手持ちできるような小さいサンプルと実際に貼られた外壁とでは、これが同じ色?となることも。
板金の外壁を選ぶ方は、ぜひ見学会や既に建てているおうちに見に行くといいですよ。

階段の造作

石膏ボードを貼って、階段に取り掛かっていますよ~。


階段の裏側は↓こうなっています。


ここはちょっとだけこもれる、「ヌック」というスペース。
座って本を読むのにぴったりな場所ですよ(*'ω'*)。

カーペットを敷けばごろごろスペースに、フローリングや塩ビタイルならお花やレゴの大作なんかを飾ってもいいですね。

断熱入れ

雨が降っても大丈夫なように、建て方の後は外側を優先して進めていました。
↓は付加断熱(ダブル断熱)の後に透湿防水シートを貼って、外壁を取り付けるための胴縁を取り付けた状態です。


内部では天井用の石膏ボードを取り付けるための枠を組んでいます。


↓右手前にあるのが、その枠になる材料です。
格子状に噛み合うように、一定の間隔で切り欠いてあります。


材料もだいぶ長い!


内部の断熱入れもだいぶ進めましたよ~。


造作取り付け場所に必要になる下地など、後から細かな位置調整が必要なところ以外は断熱入れを進めています。

建て方

前回の日誌の後、型枠付け+生コン打設へと順調に進み、しばらく養生期間のため開けていました。


そしてつい先日から建て方がスタート!


1階・2階と建てたら、それを結ぶように吹抜のある勾配天井へと取り掛かりました。
こういうアングルで見ると迫力がありますね(*'ω'*)

基礎工事の始まり

基礎工事を始めています。
掘削・砕石敷き均し、土間したの断熱材敷き、鉄筋組みとスムーズに進んでいますよ。




並行して浄化槽の工事もしていきます。



最近は急なゲリラ雷雨もありますが、天気を見つつ生コン打ちへと進んでいきます!