PROJECT

ハーモニー

ハーモニー

八戸市

ハーモニー

窓の位置

少し前ですが、フレーミングをしましたよ!
ツーバイフォー(枠組み壁工法)のおうちは、加工場であらかじめパネル(ある程度の大きさの壁の構造)を作って現場で組み上げることが多いので、サクサクと進みました。


↑この面は右下の大きな開口以外、窓がない面になっています。

必要でない部屋・面は思い切って窓をなくして、他の面に大きな窓を作る。それでも中にいると意外ときにならないものです。
窓をなくす条件としては、ずっと影でお隣さんの壁しか見えないとか、逆にお互いに家の中が見えてしまうとか、納戸だから閉めっぱなしになるのが確定しているとか…。ない方がいいと判断できるときです。(法令に従って作るときはありますよ~)。

大きな窓を作ることの多いクームでは、現地で周辺環境を確認して、見え方を考えてながら設計していますよ。


↑こちらは南面の1室。
デザインや使い勝手の面で、大きな窓にせずにこうやって分割するときもあります。
これはこれで、眩しすぎる時に窓半分はロールスクリーンで閉めつつ、いい風の季節は半分開ける(ロールスクリーンがバタバタしないので意外と便利!)なんて使い方ができますよ。

基礎~水道

基礎工事の様子の続き!
鉄筋組みの後は生コンを流し込むための型枠を組んでいきます。


その組んだ枠の中に生コンを流し込んだのがこちら↓
(立体でデコボコしているので、ワッフルの型に流し込んだイメージに近いかも…?)


型枠が取れるとこの通り↓


基礎ができた後は、水道業者さんに水道のつなぎ込みなどやってもらっています。

工事が始まりました

工事が始まりました。
パイル工事で地盤補強からです!


パイルを打つ場所は基本的に柱がある所です。
角にはほぼパイルが打たれるので、この段階でおうちの外形がわかるかも?


地面から飛び出ているパイルの頭を適度な長さにカットしたら、砕石を敷き均します。
転圧もしっかりと!


基礎下全面に断熱材を敷いて、あとは鉄筋を組んでいきますよ。


それにしても、八戸は雪がなくて工事しやすいですね(*'ω'*)
今週は暖かい日が多そうで、基礎業者さんも作業がしやすくて何よりです!