PROJECT

ヒカリコミチ

ヒカリコミチ

五戸町

ヒカリコミチ

見学会の予約受付中です

見学会の開催のお知らせ!
4/12(土)~14(月)の3日間、事前予約制の見学会を開催しますよ~!

***

トップ画像が変わって、お!と思った方もいらっしゃったかも?
一部まだ工事中ではありますが、飾り付けをして写真を撮ってきました!



この広さで平屋!
スキップフロア部分がなんとも居心地のいい空間に…(*'ω'*)

天井の高さも次々と変わるので、光の入り方が変わってずっと見ていられそうです。
写真で見るよりも現場に行った方が確実に面白いお家ですよ!


(↑こんな場所もあります! 同じアングルを探してみてください)

***

見学予約の締め切りは10(木)の正午までです、お早目にお申込みくださいね。
見学会INFOからどうぞ~

美しい家

仕上げ工事が進んでいますよ~。
この日は設備機器の取り付けをしていました。

↓はリビングの一部ですが、とても雰囲気よく仕上がっていました。



ノイズのない白いシンプルな空間に大胆な開口があって、十和田市の現代美術館が想起されました…!
大きい絵を飾っても映えそうですね!

カッコよく仕上がってます

大工さんの工事が一段落して、塗装屋さんや左官屋さんのタイル工事が進んでいます。
もう少しすればクロス工事も始まります。


↑撮影アングルもありますが、と~っても広く見えますね!


外部はとってもカッコよく仕上がってますよ!
シャッターの色を板金の枠色に合わせてもらっています。
外観全体で一体感が出ていいですね~(*'ω'*)

広がりを感じる工夫

玄関ドアを開けると見える景色↓
家を広く見せるには、光の繋がりを予感させる方法があります。


見えない場所から光が降ってくる・差し込んでくると、まだ奥に続きがある→広く感じる、というわけです。
このおうちの玄関は、そのまま進んで上を見上げると吹抜から光が差し込んでいます。天井が結構高い~!


天井が高いのはリビングとダイニングも!
1つの空間ですが、高さがダイナミックに変わります。


落ち着きたいところ、天井照明を下げたいところは低く。
外の光を取り込む、爽やかに過ごしたいところは高く、のように分かれているんですよ。

仕上げに近づく

前回の日誌でお伝えした床材が張られました。
木の成長の跡が見える模様は同じものが一つとしてなくて、いろんな表情を探すのも楽しいですよ!


出入口のある所では天井に仕上げのための下準備をしていました。


天井をぽこっと凹ませて、ロールスクリーンの設置場所を作ったり、間接照明を収めたりと、度々登場する加工です。


家の外では板金屋さんが外壁張りをしてくれています。
おうちの顔になる玄関ポーチがいい感じに仕上がっております!