地鎮祭
昨日は地鎮祭ということで、朝から社長とみっち~がでかけていきましたよ!
ご覧のとおり、雲ひとつない青空!!
風はあるものの、地鎮祭日和ですね(^^)
安全祈願をするみっち~です。
今週仮設の工事が始まり、来週からは基礎工事が始まります。
完成までは約半年という時間がかかりますが、しっかりと丁寧に工事をすすめてまいります!
お施主様、ご家族の皆さま、今後とも引き続きよろしくお願いいたします!
PROJECT
昨日は地鎮祭ということで、朝から社長とみっち~がでかけていきましたよ!
ご覧のとおり、雲ひとつない青空!!
風はあるものの、地鎮祭日和ですね(^^)
安全祈願をするみっち~です。
今週仮設の工事が始まり、来週からは基礎工事が始まります。
完成までは約半年という時間がかかりますが、しっかりと丁寧に工事をすすめてまいります!
お施主様、ご家族の皆さま、今後とも引き続きよろしくお願いいたします!
良い天気に恵まれ、絶好の建てこみ日和となりました。
(クームでは、とある大工さんが参加する建てこみでは、いつも晴れるというジンクスがあるのです♪)
ところでこの木材についている黄色いシート、気になりませんか?
しっかり気密に欠かせないアイテムなのですが、この時期ならどこに使われているかバッチリわかりますね。
出来上がると見えなくなってしまう部分ですが、こういう1本1本の処理こそが良い家作りには必要です!
そう、外壁はピンクではありません。断熱材の色です。
(ちなみにこの断熱材の色、あったかそうだからという理由でピンク色なんだそうですよ!他にも黄色や緑などメーカーや商品によって色々あるんですよー( *´ 艸` ))
断熱材を入れる前はこんな感じでした。
ダブル断熱(付加断熱とも言います)の外側の断熱材を入れるための枠が見えますね。
ここにいかに断熱材をキレイにいれるのか。大工さんの腕の見せ所です!
つい先日、屋根の施工が終わりました。
屋根の材料はいろいろありますが、ぱっと想像する一般的な屋根は、板金や瓦ではないですか?
今建てている七戸の物件ではTルーフをご紹介しましたが、この物件はシート防水仕様になっています。
シート防水とは何ぞや?…これは語ると長くなってしまうので、気になる方は調べてみてください(^^;)
簡単に言うと、ある程度の大きさの塩ビシート同士を熱でくっつけて、屋根全体を覆ってしまう方法です。
屋根をとーってもスリムに収めることもできる方法で、最近クームではプチブームが起きているのです(笑) 施工例は建築ギャラリーのこの物件やこの物件がありますよ。
左の写真が塩ビシートをくっつける前の状態、何やら丸い物体が見えます。
そして、右の写真がシートがくっついた状態です。
これだけだと途中何があったか謎ですが…他の物件でもご紹介しますのでお楽しみに!
外は外壁貼りが始まりました。
ぶつかって外壁に傷がつかないように、
斜めの袖壁(そでかべ)にオレンジ色のクッション材が取り付けられています。
高くなるほどせり出してくるような袖壁は、日差しを遮る庇に繋がります。
1Fからはできるだけ眺めを良くしたいけど、真夏の日差しは遮りたい!というとき、このような斜めになる袖壁が良い感じです♪
***
中ではお昼休憩前のお掃除中でした。ここにもオレンジ色のクッションがありますね。
角があるところや、扉がつく前の周りの壁も養生するんですよー♪